人材不足が事業継続のボトルネックとならぬよう事業の再構築に向けたプロセス
最終更新: 2018年8月26日
環境変化が押し寄せる中、変化し続ける企業が生き残る。伝統と革新、変わらないものと変わり続けていくこと、環境分析と共に組織のコア・コンピタンスを改めて理解する。

人口減少が大きな問題となる中、人材確保が組織マネジメント重要な成功要因になります。
人材の枯渇が事業継続のボトルネックにならないよう、中長期的な視点で準備する必要があります。
理念の浸透、職員の働きやすい環境づくり(福利厚生・教育の充実・長時間労働の廃止)
合掌苑の理念に共感できる方、お客様に対して一生懸命になれる方、自分の未来へ意識をもている方の採用を行なっています。そして、採用後も理念浸透に力を注ぎます。
外国人・障がい者・高齢者・ニート、引きこもりなどの方を受け入れる体制作りと組織風土の醸成
働きたいのに働きづらさを抱えているすべての方々の雇用の創造に取り組んでいます。
合掌苑25大雇用
上記の取り組みをセミナーなどでお伝えします!!
今後の経営に参考になる内容と考えております。
是非、まずは経営者の皆様がご参加頂くことが重要です。
日時:9月19日(水)13:00〜16:30
場所:社会福祉法人合掌苑鶴の苑コミュニティー棟
費用:30,000円(税別)/ 人
※「人を幸せにする実践経営塾」会員は別途規定あり
是非、お申込みの上、ご参加ください。
43回の閲覧0件のコメント